249件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2022-09-06 09月06日-02号

農工両全」「貧困からの脱却」という哲学的なお言葉も私は覚えています。そして何より、そのときに土地を提供いただいた方々、そういった方々がこの地域を豊かにするために一生懸命頑張った結果、今、我々は恩恵を受けているわけです。

ひたちなか市議会 2021-06-17 令和 3年第 4回 6月定例会-06月17日-03号

何のために生きているのだろうか等々,哲学の欠如が様々な問題を大きくしているのではないかと感じております。感染ルートの明確な説明や,ワクチン接種についても同じようなことが言えるのではないでしょうか。  国民に対する説明不足は,政治は何のためにといったところから始めなければならないと思っております。我々地方議員も同じことが言えます。

ひたちなか市議会 2021-03-15 令和 3年第 2回 3月定例会-03月15日-05号

その諮問委員会にはどんなメンバーが入ったかというと,今ここでおっしゃったように,哲学とか社会学とか,こういった人文社会系統専門家がたくさん入ったんです。で,あらゆる英知を集めて原発について議論しようと。そういう議論をやって,その結果,やはり原発はやめましょうというふうに諮問したわけです。それを受けてメルケル原発廃止を決定した,このような事情があります。  

ひたちなか市議会 2021-03-15 令和 3年第 2回 3月定例会-03月15日-05号

その諮問委員会にはどんなメンバーが入ったかというと,今ここでおっしゃったように,哲学とか社会学とか,こういった人文社会系統専門家がたくさん入ったんです。で,あらゆる英知を集めて原発について議論しようと。そういう議論をやって,その結果,やはり原発はやめましょうというふうに諮問したわけです。それを受けてメルケル原発廃止を決定した,このような事情があります。  

守谷市議会 2021-03-02 令和 3年 3月定例月議会−03月02日-02号

令和3年度の松丸市長施政方針フランス哲学者であるブルーノ・ラトゥールはという格調高い書き出しで,「すべてが止まったのなら,すべてを見直すことができる」と述べていますという書き出しで,大変な市長の新たな発展的な方針が書かれているのではないかと思って読ませていただきました。  私,五つほど質問させていただきます。  

東海村議会 2020-12-11 12月11日-04号

先ほどの質問では、本村の魅力、目玉は何かを村長に伺いましたが、今度はこの村がどのようであればいいのか、何を大事にして、どういう村にしたいというビジョンなのか、あるいは住民に対して何を優先して、何を目指すのか、どのような村にしていきたいのか、この村の将来を不安視する声も聞こえてきますので、改めてそもそもの村長村長として何を大事にしているのかという政治哲学、政治理念をお聞かせください。

ひたちなか市議会 2020-12-10 令和 2年第 8回12月定例会−12月10日-03号

哲学の問題ですね。そもそも論を話す者が非常に減っている。なぜ今デジタル化が必要かとか,なぜ学校で教育しているのかとか,いろいろそもそも論が抜けているようなところを哲学という部門が補っていくんじゃないかなというふうに思っています。  これは特に夢なんですが,例えば,ひたちなか市街空き店舗がありますね。

ひたちなか市議会 2020-12-10 令和 2年第 8回12月定例会−12月10日-03号

哲学の問題ですね。そもそも論を話す者が非常に減っている。なぜ今デジタル化が必要かとか,なぜ学校で教育しているのかとか,いろいろそもそも論が抜けているようなところを哲学という部門が補っていくんじゃないかなというふうに思っています。  これは特に夢なんですが,例えば,ひたちなか市街空き店舗がありますね。

守谷市議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例月議会−09月15日-04号

のところが持っているパテントというかそういうものを1%社会に還元するというような,企業というのは社会にいかに還元をしていくかという,もしかしたら日本の昔の企業というのはそういう理念がしっかりあったのではないかなというふうに思いますけれども,そういう意味でマーク・ベニオフの掲げる社会があって企業があるのだ,社会にいかに貢献するかということが企業の一つの大きな役割だというようなそういうある意味では,企業哲学

古河市議会 2020-06-11 06月11日-一般質問-02号

さらに、哲学対話や英語講座では、聞く力、考える力、話す力とともに、物事を幅広く深く理解する姿勢を醸成し、グローバル教育につなげております。このようにいろいろすばらしい学習支援をしていました。鈴木教育長企業との連携はどのように考えているのでしょうか。 以上、そのことも踏まえ、どのようなICT支援体制がよいと鈴木教育長はお考えになりますか。 以上、2回目の質問を終わります。

常総市議会 2020-02-01 常総市:令和2年2月定例会議(第24回会議) 本文

選別されなかった身としては、どうして呼ばれなかったのか悩むところでありますが、実はエティエンヌ・ド・ラ・ボエシという方が書いた哲学書の中で自発的隷従論というものがあります。私は、以前3人の方が翻訳したものを読みましたが、非常に現代語訳にうまく訳してなかったので理解しにくい部分もありました。しかし、その隷従論について端的にまとめられた内容が最近朝日新聞の解説員が書いたコラムとして欄に載りました。

守谷市議会 2019-12-05 令和 元年12月定例月議会−12月05日-02号

◆6番(末村英一郎君) 非常に哲学的な分野にも入ってきますので,通告してからきょうまでの間で答えを出してくれというのも酷な話だなと思いますので,部長に関しては,これ以上お伺いはしていかないのですけれども,我々は行政国家ではないので,世の中を形づくっているのは別に行政がほとんどではなくて,多くは民間の活動によって支えられているのですけれども,こういった公の施設,空間に関して,例えば,許可をするかしないか

守谷市議会 2019-09-13 令和 元年 9月定例月議会−09月13日-03号

随分前になるんですけれども,ロバート・キヨサキさんという方が書いた「金持ち父さん貧乏父さん」という本が大いにはやったことがありましたが,その時期にある国会議員の方がテレビに出演されておりまして,金持ち父さん哲学貧乏父さん哲学どちらにより共感されますかと,司会者の方に聞かれて,その方はどちらにも共感できますと,お答えでした。

東海村議会 2019-09-11 09月11日-03号

これは水は蛇口をひねれば出るのは当たり前という、そういう精神でいるから問題なんであって、水に対する考え方、これはまさに哲学の問題でございますので、運営される方々にとって、ぜひその辺を十分に考えていただいてやっていっていただきたいと、そのように思っております。3・11の教訓、こういったものをやはり水道事業に進めていっていただきたいなと、そのように思います。 

ひたちなか市議会 2019-06-21 令和 元年第 2回 6月定例会−06月21日-04号

ある意味では,そのまち個性哲学が出る部分であります。  そこで,現市政交通サービスに対する理念ビジョン,いわゆる目指すべき姿についてお伺いします。また,今後どういった交通サービスを組み合わせてその実現を図るのか,新たなサービス手法検討もされるのか,伺います。 ○清水立雄 議長  堀川 滋都市整備部長。          

ひたちなか市議会 2019-06-21 令和 元年第 2回 6月定例会−06月21日-04号

ある意味では,そのまち個性哲学が出る部分であります。  そこで,現市政交通サービスに対する理念ビジョン,いわゆる目指すべき姿についてお伺いします。また,今後どういった交通サービスを組み合わせてその実現を図るのか,新たなサービス手法検討もされるのか,伺います。 ○清水立雄 議長  堀川 滋都市整備部長。          

土浦市議会 2019-06-11 06月11日-03号

ただ,現代社会が若い人たちにとって,例えば東京都内で,マルクス・ガブリエル,ドイツの1980年生まれの39歳の哲学者,今世界的に知られている,「世界は存在しない」とか,そういうこと言っている人で,その人の言うところによると,民主主義というのは情報化処理の1つの形式であると,だから若い人たちがそれに気づいてしまったのではないかと思います。